春から担当医が変わりました。
変わってから3回ほど受診しています。
まだ信頼までは全然ですが、慣れてきたところでした。
それが、あの対応で一気に不信感が芽生えました。
信頼するまでは時間がかかるけれど、不信感ってあっという間に湧きますね。
不信感が芽生えた瞬間
予約日の前日からめまいがひどく起き上がれませんでした。
天井がグルグル回り、吐き気も。
とりあえずその日は病院にキャンセルの電話を入れました。
後日、次回の予約日の取り直しと薬を近くの病院で処方してもらっていいか質問しました。
担当医は診察中とのことでクラークの看護師さんとやりとりしました。
薬は近くの病院で処方してもらってもいいけれど、担当医が連絡するのでどこの病院に行くか教えてと言われました。
前の担当医の時も予約日に行けなくて近くの病院で処方してもらったことがあります。
その時は他の病院で処方してもらってもいいか確認して了承を得ただけだったので、そう伝えたら看護師さんが「先生がそう言ってますから」と言うので、病院名を伝えました。
それから1週間後に処方してもらいに行く開業医に電話で確認すると連絡はきていないと。
経緯を説明したらいつでも来てくれたらいいよとおっしゃってくれました。
担当医に連絡して、予想外のことを言われ唖然とした
その日は担当医と直接お話ができたので、連絡をして頂けたかを聞きました。
すると返ってきた言葉が・・・
『そんな話は聞いてません、言ってません。』
これにはもうビックリですよ。
それでクラークとのやり取りを説明しましたが、聞いてないの一点張り。
挙句の果てに『僕がそんな電話するのは失礼でしょ、普通に行ってだしてもらうのが一番いいですよ』
もう一度、クラークの看護師とのやりとりを話しましたが同じことでした。
一気に不信感が芽生えました。
信頼は時間がかかるけれど、不信感は一瞬で生まれます。
明らかに連絡ができてないか、クラークが勝手に判断したこと。
それなのに、まるでこちらが悪いような言い方。
何度も何度も「こっちから連絡するのはおかしいでしょ」って。
私もおかしいと思ったけれど、担当医は神経質な先生だからと看護師さんが言っていたことがあったから、きっちり連絡しときたいんだと思ってしまいました。
本当にこの件以来モヤモヤしています。
次の診察イヤだな。
もう、本当に顔を思い出すだけで悶々とします。
あ、お薬はきちんと処方して頂けました。
コメント