娘の修学旅行は九州。
クラス単位で見学するところが少しずつ違います。
私も中学の時の修学旅行が北九州でした。
長崎の平和公園と地獄めぐりの記憶がうっすらとあるくらいであまり覚えてない・・
大人になってからハウステンボスには2回行きました。
振り返ると、九州には3回足を踏み入れたことがありますが、今回の娘の修学旅行先は行ったことがありません。
娘から送られてきた画像で勝手に旅行記を書いてみます。
※日程はこのとおりではありません。
宝満宮竈門神社参拝
福岡・博多に入りました。
訪れたのは宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)
福岡県太宰府市にある神社で「縁結び・方除け・厄除けの神様」として、日本全国からご崇敬を集めています。
特に良縁を求める女性やカップルに人気のある神社だそうです。
ここで、私と旦那にお守りを買ってきてくれました。
夫婦の末永い幸せと家庭円満を願ったお守りです。
白無垢と袴をモチーフにしたものや、絵柄が繋がるものなどがあります。
今、結婚式でこのお守りをウェルカムボードにするカップルが多いそうです。
娘から渡されて、一瞬「子宝?!」と思って焦りました(^▽^;)
旦那の愚痴ばかり言うから仲良くしてねってことかなぁ?
娘よ、ありがとう。
この日の朝ごはんとお昼ご飯
朝ごはんもバイキング。
組み合わせがどう?って感じですが、おいしそうです。
デザートのマンゴーが気に入って、いっぱい食べたらしい。
お昼ご飯は 煉瓦倶楽部 で水炊きを頂きました。
鶏肉が大好きな娘は大喜びだっただろうな。
おばぁちゃんっこだった私が子供の頃はお鍋と言ったら鶏肉の水炊きでした。
水炊きと言ったらおばぁちゃんを思い出します。
主に九州地方と関西で食されてきた料理だそうです。
博多市内自由行動
博多タワーは迫力満点!
すごく都会で高層ビルばかりで大阪とはまた違った都会を味わったようです。
博多名物の明太子、長崎名物のカステラのお土産を買ってきてくれました。
おいしく頂きました。
2泊3日の修学旅行。
楽しく過ごせたようで、ホッとひと安心。
記事に書いた以外にもたくさんの所を周ったようですが、送られてきた画像で旅行記を書いてみました。
コメント