先日、長女の高校で進学説明会がありました。
受験のスケジュールや入試に関すること、そして最大の関心はお金のことです。
大学受験にかかる費用についても説明がありました。
一番の目的はそのお話でした。
|
受験(入試)までにかかる費用
県内の大学の方がお話に来て下さいました。
せっかく合格しても毎年金銭面で工面ができずに入学を辞退する家庭もあるそうです。
そうならない為にしっかり4月からどれだけ掛かるかを理解して下さい、そして家庭でよく話し合って下さいとのこと。
受験する学校の数によっても変わってきますが、35万円以上はかかるとのこと。
内訳は以下のような感じです。
〇学校見学(オープンキャンパス)
まず、受験する大学(志望校)を決める為にオープンキャンパスに参加しますね。
だいたい5校くらい見学するとして・・
自宅から通える学校の場合
・交通費や食事などで 1万5千円くらい。
下宿が必要な学校の場合
交通費、食事にプラスして宿泊費用が必要になります。
・5万円前後
〇予備校・塾や模試、参考書など
・予備校や塾の月謝、夏期講習・冬期講習など 25万円くらい。
・模試を6回受けるとして 3万円程度。
入試時にかかる費用
〇私立大学・短期大学
AO入試・推薦入試
・約3万円~3万5千円
センター試験
・3教科以上 1万8千円
・2教科以下 1万2千円
私立大学センター利用
・約1万5千円
私立大学一般入試
・約3万5千円
〇国公立大学・公立短期大学
センター試験
・3教科以上 1万8千円
・2教科以下 1万2千円
国公立大学個別試験
・約1万7千円
公立短期大学一般入試
・約1万8千円
〇専門学校
・約1万5千円~2万円
〇交通費・宿泊費
遠方の学校を受験する際には宿泊費も必要になります。
約10万円
以上が入試までにかかる費用です。
合格が決まったら、入学金・授業料・諸費用がかかってきます。
最後に
漠然とお金がかかるとは思っていたけれど、こうやって数字に表されると恐ろしいですね。
冒頭でも書きましたが、お金が工面できずに入学を辞退する家庭もあると聞き切ない気持ちになりました。
決して他人ごとではないように思います。
しっかり、考えないといけませんね。
コメント