長女の高校は2年生から選択教科になります。
大きく分けて文系と文理系となり、その中でいくつか選択教科があります。
その説明会が先日ありました。
春に高校合格して ホッ としたところなのにもう進路のお話なんて・・・
どこの高校もこんなもんなんでしょうか?
ボーっとしてると置いてけぼりくらいそうです。
ここの選択をちゃんと考えないと、大学受験に関わってくるらしいのですが大学なんてまだ先のことだとばっかり・・
選択教科によってセンター試験が受けられなかったり、大学受験ができないとからしいのです。
まだ進学か就職かも決まってませんよ?、
進学にしても短大か、私立の四年生なのか?それとも専門学校か?
全くまーーーったく未定です。
ママ友たちとも話したけれど、だいたいがそんな感じでしたがのんびりし過ぎ
明確にはっきりと言えるのは 国公立はない ということヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
四年生私大→短大→専門学校→就職
漠然とこんな感じで考えてる程度。
進みたい方向が決まってれば短大か専門学校でいいと思ってます。
もしくは本人が働くというならそれでもいい。
でも、そうじゃないなら選択肢を広げられるように四大かな?
11月には2年生からの選択コース、科目が決定するのでちゃんと話さないとなー。
担任の先生と生徒の個人面談があるらしいから、それが終わったら家でも話す時間を作ろうと思います。
四年生大学にしても、短大または専門学校にしても娘が希望するところに気持ちよくいいよ、と言ってあげたい。
現状ではまず最初にお金のことが頭をよぎるけれど、そこのところの心配をしないで済むように、お仕事頑張ろう。
金銭面で無理とは言いたくない。
今まで散々言ってるけれど。