子育てが落ち着いてきて、数年前から年に何度か友人とライブに行くようになりました。
私はいつも券売機で切符を買うんですが、友人はPiTaPaを使ってたんですね。
それでいつも待ってもらってて。
ライブの時なんて混雑するから帰りの分の切符も先に買っておくんですけど、それでもやっぱり並ばなくてはいけなくて。
「PiTaPa作ったら?」
とうとう友人に言われました~(笑)
最初はそんなに必要ないと思っていたけど、友人に待ってもらうの悪いなーって気持ちが募ってきました。(割と小心者です(笑))
だんだんと作っておいてもいいかなーって気になりまして(笑)
ちょうど、娘たちと電車で出かけたり、FXや中国輸入のセミナーなどに出かけることも重なったりたこともあって決心しました。(決心ってもんでもないですねーー)
何種類かあって、クレジット機能のない一般的なPiTaPaを申し込みました。
使ってみたらマジ便利~ もう手放せない!
PiTaPaが届いて初めて使う時はちょっとドキドキしましたよ。
カードケースに入れたままでも反応するのかな?
反応しなくて自動改札がビービ―なったらどうしよう~
こんなことを考えて不安だったので、ピッタリ友人の真後ろを付いてピタッとしました。
ピッ ってなってスムーズに自動改札を通れた時は感動☆(平静を装ってましたけどね。)
次の難関はJRやバスなどを使う時の為に現金チャージ。
オートチャージにしていないので残高には気を付けておかないといけませんね。
初チャージもかなりドキドキでした。(っとに、気が小さすぎる(T_T))
あ~♪
切符を買う時間待ってもらわなくてもいいんだー。
券売機に並ばなくてもいいんだ~
使ってみたらすっごい便利! すっといラクちん!
もう手放せません。
公共機関の乗り継ぎでPiTaPaの便利さを実感した
先日、3か月に1度の通院日でした。
病院は少し遠くて、いつもダンナに車で連れてってもらいます。
車でも高速道路を使って1時間半ほどかかります。
この日はダンナの仕事の都合が付かず、公共機関を使って一人で行くことになりました。
お昼の12時30分予約で朝9時過ぎに車で自宅を出ました。
車 → 私鉄 → 地下鉄 → バス
これだけ乗り換えして行きます。
乗り換えの度に切符を買うのって結構めんどくさい。
あまり乗り慣れてないところだといちいち運賃の確認もしなくちゃいけないし・・・
それが PiTaPaでピッ だからすごくスムーズにいけました。
一番便利に感じたのは路線バス。
通常、降りるところで現金で支払うことになりますよね。
そうなると、いくらになるかずっと運賃表を見てることになります。
もちろんきっちりと小銭も必要です。
小心者の私は運賃箱のところでモタモタするのはとても恥ずかしいことなんです。
何事もなくサッと降りてしまいたいのです。
そんな私には本当に、本当にPiTaPaって便利なものでした。
ありがとうー PiTaPa
もう離さない~!!!
コメント