新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が出てから子供たちは自宅で過ごし、私は会社と自宅の往復のみ。
日々の買い物も会社と自宅の間にあるスーパーで済ませています。
私はまだ会社で人と会話をしますが、子供たちは家族のみ。
とは言っても今の時代はSNSのおかげで自宅でいても情報は簡単に手に入るし、LINEなどで友達とのコミュニケーションも容易に取れるのは良かったと思います。
ゲームやSNSで家族以外とも繋がっている
もし、この状況が昭和のことだったら本当に家に籠って外部の人間と関わることが少なかったでしょうね。
昭和でもテレビゲームはありましたが、今のようにインターネットで繋がって離れていても友達と一緒にゲームをできる環境ではなかったですよね。
そう思うと、本当に外出自粛でもそれなりに自宅で過ごせていると思います。
特に我が娘たちは全員インドアなので(笑)
普段はゲームばかりと思いますがこんな状況では家族以外の人間ともネット上でも繋がれて良かったと個人的には思います。
やっぱり家族だけでは息が詰まりますよね。
スイッチ版 あつまれ どうぶつの森
やっぱり人気なのは任天堂のSwitch版 あつまれ どうぶつの森ですよね!我が家の娘たちもやっています。
末っ子は時間を決めて仲良しさんと通信してます。
おかげでその時間までに課題を済ませたり、身支度を言わなくてもします。
休校前よりは確かにゲーム時間は長くなってますが、それは仕方ないと思ってます。
会社の派遣さんは離れて暮らす息子さんたちからプレゼントしてもらったそうです。
感染者の多い地域にそれぞれ住んでいるのでGWも帰省しないそうで、通信で息子さんたちと交流してるそうです。
家族で楽しむのはマリオカート
旦那がハンドルも買ってきました。
特に私がハマってやってます!
Amazonプライム ビデオ&ミュージック
子供たちはゲームの他にはAmazonプライムビデオとAmazonミュージックを楽しんでいます。
プライムビデオは私も時々利用しています。
お正月は「鬼滅の刃」を視聴し、どっぷりハマりました。
映画を楽しみにしています。
息抜きは必要
いくらインドアだからと言ってもやっぱり、ゲームやテレビばかりだと疲れます。
今日は久しぶりに娘たちを連れて本屋のある少し大きなスーパーへ行きました。
私も家と会社の往復以外の運転を久しぶりにしました。
良いお天気で普段なら走りなれた道のりもなんだか新鮮で、とても気分転換になりました。
外の空気、太陽の光はやっぱり必要ですね。
娘はこれだけでも楽しいーっって。
最後に
長い自粛生活。
外食することすら気が引けて・・
というより怖さが先立ってできません。
今はスーパーでいつもより少し贅沢なものを買ってきたりテイクアウトにして外食の代わりに楽しんでます。
経済を回すという意味では近場で外食してもいいのかもしれないと思ったりもしているので、もし自粛が延長されるようなことがあれば。
他には長らくしていなかったお菓子作りも楽しんでます。
この1~2か月で生活がガラッと変わりました。
今まで何も思わずしていた当たり前じゃないと気付き、それが幸せなことだと。
あとどのくらいこの生活が続くのかわ分かりませんが、後々「あの時は大変だったね」と思い返せるように一日一日を過ごせればと思います。
コメント